目の下のくま治療、経結膜脱脂および目の下の脂肪注入のモニターさまの手術がありました。
今回のモニターさまは「目の下のふくらみ、およびその下にできる影が気になる」ということで、ご相談にこられました。目の下のふくらみが強いと、疲れてみえたり、老けた印象を与えてしまいます。目の下のふくらみは眼窩脂肪による突出が原因です。突出している部分の眼窩脂肪を切除してしまえば、ふくらみはなくなります。目の下のたるみがない、もしくは軽度の場合には弛んだ皮膚を切除する必要がないため、目の下の結膜側から切開して眼窩脂肪を切除していきます。
術前
目の下の状態はひとによって異なります。ふくらみの下のnasojugal grooveと呼ばれる溝がありますが、この溝の窪みが強いかたの場合には経結膜脱脂と同時に、この溝を埋めてあげたほうが仕上がりがきれいになります。溝を埋める方法にもいくつかあります。突出している眼窩脂肪を利用する方法。眼窩脂肪を切除せず、この眼窩脂肪を溝の部分に移動させるといった方法があります。裏ハムラと呼ばれています。ふくらみの原因である眼窩脂肪を移動させることで、ふくらみをなくし溝を埋めます。眼窩脂肪を利用する方法としてはいったん眼窩脂肪を切除してから、その眼窩脂肪を細かく細工してから溝の部分に再度注入する方法もあります。この場合には切除した分の脂肪量しか注入することができません。いったん切り離した脂肪はある程度吸収されてしまうため、十分量の脂肪を注入する場合には腹部や大腿部内側から吸引採取します。
今回のモニターさまは切らないくま治療(経結膜脱脂)と同時に下腹部より吸引した脂肪を目の下に注入しました。
目の下の眼窩脂肪のふくらみ(赤線で囲まれた部分)を切除し、その下のふくらみの下に見られる窪み(青の線で囲まれた部分)に脂肪を注入しました。
切除した眼窩脂肪
目の下の眼窩脂肪は内側、中央、外側と3ヶ所に分かれていますが、今回のモニターさまは全体的に目の下がふくらんでいたため、3ヶ所から眼窩脂肪を切除しました。
注入した脂肪はある程度吸収されてしまうので、多めに注入します。注入した脂肪はおおよそ1ヶ月かけて徐々に吸収されていきます。多く注入すれば、その分定着量は多くなりますが、ダウンタイムはその分長くなります。注入量はご希望で調整が可能です。
術前
術後10日目
術前(ななめ)
術後10日目(ななめ)
術後10日目の状態ですが、目の下の膨らみおよび段差が改善しました。脂肪を注入した部分を触るとまだ少し硬さがあります。
今回行った手術名
経結膜脱脂+目の下の脂肪注入
通常価格 550,000円(税込)
経結膜脱脂のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、結膜浮腫、結膜充血、取り過ぎによる陥凹、取り残し、左右差、感染など
脂肪注入のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、左右差、しこり、感染など