眉下切開および下眼瞼切開のモニターさまの手術がありました。
今回のモニターさまは「目元の若返り」をご希望され、ご相談に来られました。
上まぶたのたるみを取るには切開手術が必要となります。方法としては眉の下からたるみを取る眉下切開と、二重のラインからたるみを取る上眼瞼切開があります。どちらの方法を選択するかは患者さまのご状態やご希望とする仕上がりによって決めていきます。
眉下切開は眉の下側より切開して上まぶたのたるみを取り除きます。そのため、眉の下側に傷ができます。眉下切開は目元を大きく変化させることなく、たるみだけを取り除くことができます。上眼瞼切開と比べ、腫れは比較的少ない手術です。内出血はでる可能性があります。
上眼瞼切開は二重のラインから切開して上まぶたのたるみを取っていきます。切開線は二重のラインになるため、傷跡は比較的目立ちません。たるみを取ると同時に二重の幅や形を変えることもできます。
術前
術後3ヶ月目
術前と術後3ヶ月目の状態です。
目元が若返りました。もともと眉のアートメイクをされているので、眉下切開の傷跡はあまり目立ちません。まつ毛の上に被さっていた皮膚が減り、二重のラインがでてきました。
下眼瞼切開ではたるんだ皮膚を取り除きます。切除範囲にあるしわはなくなりますが、それ以外の部分のしわは残ります。皮膚が引き伸ばされて、しわ自体は薄くなりますが、深く刻まれたしわは消えません。術後しわが気になる場合にはPRP(多血小板血漿)を注入することで、小じわの改善を図ります。また下眼瞼の眼窩脂肪を除去しているため、影のようなくまは改善しています。
今回行った手術名
眉下切開
通常価格 330,000円(税込)
目の下たるみ取り+脱脂
通常価格 440,000円(税込)
眉下切開のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、縫合不全、傷跡、瘢痕形成、左右差、引き攣れ、感染など
下眼瞼切開のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、縫合不全、傷跡、瘢痕形成、左右差、外反、感染など