下眼瞼切開のモニターさまの手術がありました。
今回のモニターさまは「目の下のふくらみ」を気にされ、ご相談にこられました。
目の下のふくらみは加齢などにより、眼窩脂肪が突出してくることに起因します。眼窩脂肪を切除することで、目の下のふくらみは改善することができます。眼窩脂肪を切除するには経結膜的アプローチと経皮的アプローチがあります。皮膚のたるみがない方の場合には目の下のまぶたの裏側、結膜側(経結膜的アプローチ)より切開して、ふくらみの原因である眼窩脂肪を切除します。経結膜的アプローチの場合には皮膚表面には傷ができません。
目の下の皮膚のたるみが強い方の場合には皮膚側、下まつ毛の生え際に沿って切開(経皮的アプローチ)して、眼窩脂肪を切除すると同時にたるんだ皮膚を切除します。経皮的アプローチの場合はふくらみをなくし、たるみのない目元にすることができますが、下まつ毛の生え際に沿って傷跡ができます。
術前の状態
今回のモニターさまは目の下のふくらみが強く、そのふくらみの下に影ができてくまのようにみえます。たるみおよび下垂があります。ふくらみの原因である眼窩脂肪を抜くだけでは小じわが増えてしまう可能性が高いため、経皮的に切開し、脱脂とともに皮膚を少し切除しました。
皮切および眼輪筋切開
経皮的アプローチの場合には下まつ毛の生え際に沿って切開していきます。皮切後、皮膚の下を剥離していき、次に筋肉の下に入ります。筋肉の下を剥離していくとふくらみの原因である眼窩脂肪を包む眼窩隔膜がみえてきます。
眼窩脂肪
眼窩隔膜をひらくと眼窩脂肪がでてきます。中央の眼窩脂肪がでてきました。目の下の眼窩脂肪は3つのコンパートメントに分かれていますが、今回のモニターさまはふくらみが強いので3ヶ所とも切除しました。
切除した皮膚および眼窩脂肪
切除した眼窩脂肪と余剰皮膚です。今回の皮膚の切除幅は少し控え目です。その分、傷跡も短くてすみます。さらに皮膚を切除する場合にはさらに傷を外側に引き伸ばしていく必要があります。また多くの皮膚を切除した場合、術後一時的に下まぶたが外反する可能性があります。
術前(斜め)
術後(斜め)
術前
術後
術後1週間目、抜糸後の状態です。
まだ少し腫れはありますが、内出血は目立ちませんでした。今回のモニターさまはとても傷がきれいに治っています。
今回行った手術名
目の下たるみ取り(下眼瞼切開)
通常価格 330,000円(税込)
脱脂
通常価格 110,000円(税込)
下眼瞼切開のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、縫合不全、傷跡、瘢痕形成、左右差、外反、感染など