眉下切開と埋没法のコンビネーション治療のモニターさまです。
今回のモニターさまは「重たいまぶたを自然ですっきりとした二重まぶたにしたい」とのことで、ご相談にこられました。
二重まぶたを形成する場合、切開による重瞼術と埋没法による重瞼術があります。
埋没法の場合、ご希望の幅で糸を固定することによって二重まぶたを形成します。切開に比べ腫れが少なく、ダウンタイムが短くてすみます。傷跡も残りません。ただ外れてしまったり、時間の経過とともにラインが薄くなってしまうことがあります。
切開法は元に戻らない二重形成といわれていますが、中での癒着が外れてしまったり、処置があまいと元に戻ってしまうことがあります。切開法のメリットとしては切開部分より皮膚を切除することができますので、二重形成と同時に皮膚のたるみを取り除くことができます。
術前
術前の状態です。
元来一重まぶたの方です。一重の方の場合、まつ毛の上に皮膚が被さってきますので、目の開きは悪く見えます。二重にすることでまつ毛の上に被さる皮膚がなくなりますので、目の開きはよく見えてきます。さらに開きをよくしたい場合には眼瞼下垂の手術をすることで、さらに開きを良くすることもできます。
二重幅についてですが、自然にみえる二重のラインはひとそれぞれ異なります。同じ二重幅でも皮膚のたるみが強ければ二重幅は狭くなります。さらに眉の使い方によっても二重の見え方が変わります。眉毛を使わずに目を開けた時と眉を上に引き上げて目を開く場合とでも二重の幅は違ってみえます。
今回のモニターさまは埋没法で二重まぶたを形成しました。二重の幅ですが、基本的にはどの幅でも糸は留めれますが、自然なラインはひとそれぞれ異なります。広い幅で二重が作れない方の場合には眉下より皮膚を切除し、引き上げることで少し幅を広げることができます。眉下切開のメリットは分厚い部分の皮膚を切除できることと、切開二重と比べダウンタイムが少ないことにあります。
切除した皮膚
切除した皮膚です。眉下切開では皮膚を切除するために切開しますので、1週間後に抜糸が必要となります。
手術直後
手術直後の状態です。
今回のモニターさまは蒙古ヒダの張りがあるため平行ラインにすることが難しく、無理に広げようとすると不自然なラインとなってしまうため、末広型の最大幅でラインをとり、さらに眉下切開で皮膚を切除することにより二重幅を広げました。
術後1週間
術後1週間、抜糸直後の状態です。二重まぶたの腫れも落ち着いてきました。眉下切開の傷跡に赤みがあります。抜糸後はお化粧が可能となりますので、メイクで隠すことができます。
術前
術後1ケ月
術後1ヶ月目の状態です。
しっかりとラインの見えるすっきりとした二重まぶたになりました。
今回行った手術名
眉下切開
通常価格 330,000円(税込)
埋没法(ループ3点法)
通常価格 132,000円(税込)
眉下切開のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、傷跡、よれ、引き攣れ、縫合離解、中糸の突出、感染など
埋没法のリスクと合併症
腫れ、内出血、痛み、違和感、しこり、糸の突出、外れる可能性、左右差、感染など