医療ピアス
ピアスの穴あけはピアスガンと呼ばれる専用の器械で行います。ご自身や医療機関以外での施術は感染を引き起こすなどのトラブルが伴う可能性があります。きれいなホールを安定させ、お気に入りのピアスを安心してつけるためにも、ピアスの穴あけは、信頼できる医療機関で行うことをおすすめいたします。
浦和第一美容クリニックのピアス穴あけ
Point1 初めてのかたも安心
初めてピアスを開けられるかたにとって、ピアッシングの痛みや穴開け後のケア、化膿したときの対処など、不安なことがあると思います。当院では、穴あけの位置から施術後のケア方法まで丁寧にご説明し、しっかりとサポートさせていただきます。
ピアスに関するご質問は、何でもご相談ください。
Point2 様々な部位へのピアッシングが可能
当院では、耳たぶの穴あけだけでなく、耳の軟骨(へリックスやトラガス等)やおへそなどのボディーピアスも行っております。耳の軟骨などのボディーピアスの穴あけの場合は、局所麻酔をしてから施術を行ないます。
Point3 金属アレルギーにも対応
金属アレルギーとは、汗などによって溶けだした金属成分が体内に入り込んだ際に、金属を異物として拒絶してしまう反応のことです。肌荒れやかゆみ、熱感などの症状が多く、一度金属アレルギーになると、完治することは困難とされています。ピアスの穴あけが原因で発症することもあります。穴あけをしたばかりのホールは、傷跡がむき出しの状態であり、ピアスの軸の金属に直接触れてしまうからです。当院では、金属アレルギーを起こしにくいチタン製のファーストピアスをご用意しておりますので、アレルギー発症のリスクを抑えることができます。
Point4 未成年のかたもお受けいただけます
当院では、未成年のかたでも保護者さまの承諾があれば、ピアスの穴あけをお受けいただけます。
20歳未満のかたは、保護者のかたと一緒にご来院いただくか、保護者のかたの署名、捺印のある同意書をお持ちいただく必要がございます。
ファーストピアス装着後のケア方法
医療用ファーストピアスは、必ず1ヶ月以上は装着したままにしてください
消毒液をお渡ししますので、1日1回消毒を行なってください。
ピアスを前後に動かし、スタッド部分をきれいに拭いてあげると、きれいに消毒ができます。
シャンプーはシャワーでしっかり洗い流してください
きれいなお湯でよく洗い流した後、しっかり水分を拭き取ってください。常に清潔にしておくことが大切です。
化膿したときはすぐに連絡を
注意点を守っていても、化膿してしまうことがあります。耳たぶが赤く腫れたり、痛みがでた場合はすぐにご連絡ください。ご状態にもよりますが、すぐに対処すれば、ピアスをつけたままでもピアスホールを安定させることができる可能性があります。
ピアスホールが完成したら、お好みのピアスに
1ヶ月以上が過ぎ、ピアスの穴の内側に皮膚がはってきたら、お好みのピアスに付け替えることができます。半年くらいは皮膚が薄く、傷付きやすいので、重いピアスなどは避けましょう。
医療用ピアスは大切に保管してください
医療用ピアスは、治療用に保管しておいてください。
医療用ピアスはキャッチが硬く取れにくくなっていますが、前後に引っ張ればはずれます。
ピアスを安全に使用するために
ピアスの穴をあけてから1ヶ月間はファーストピアスを付けっぱなしにしておく必要があります。約1ヶ月間はピアスを入れたまま、時々まわすなどの処置が必要です。ホール完成後はお好みのピアスをお使いいただけます。
ピアスを入れるときは、慎重にゆっくりと行ないましょう。
他のピアスで調子が悪くなったら、ファーストピアスに戻しましょう。
ピアスの留め金は締め過ぎないように注意しましょう。
ピアスの正しい位置
ヘッドを押し込んでください。
キャッチで耳を締めつけないように、スタッドは余裕をもって付けてください。
ピアス穴あけQ&A
Q 痛みはありますか?
A 耳たぶのピアッシングは一瞬で終わりますのでそれほど痛みは感じません。耳介軟骨やへそピアスなどのボディピアスは局所麻酔を使用しますのでご安心ください。
Q 梅雨や夏のピアッシングは感染などのトラブルが起きやすいでしょうか?
A ピアッシングは季節を問わず、いつでもできます。耳たぶなどご希望の部位の皮膚の厚さにあった長さのファーストピアスを使用し、ケアをきちんとおこなえば問題はありません。適切な長さがわからない場合は医師にご相談ください。
Q ピアスを開けた日に入浴しても大丈夫ですか?
A 入浴しても問題はありません。石鹸やシャンプーなどはしっかり洗い流してください。入浴後は水分をふき取り、清潔を保ってください。
Q 金属アレルギーが心配なのですが?
A 当院では金属アレルギーを起こしにくいチタン素材のファーストピアスを使用しております。
Q セカンドピアスはどんなものを選べばいいですか?
A ファーストピアスを外して間もないピアスの穴はまだデリケートです。アクセサリーピアスなどの細いピアスはホール内が簡単に傷付いてしまいます。しばらくはファーストピアスに似た軸の太いピアスを使用し、出し入れの練習をしてください。リング型のスリーパーなら先端をタオルなどに引っ掛けて、ホールを傷つける心配も少なく、出し入れもしやすいので、セカンドピアスに適しています。
耳たぶ(ファーストピアス込み)1ヶ所 | 通常価格 3,300円 |
軟骨 1ヶ所 | 通常価格 11,000円 |
へそ | モニター価格 9,900円 通常価格 13,200円 |
その他 | お問い合わせください |