アートメイクは長期間にわたり、メイクしたかのような美しい状態を維持できます。しかし擦り傷や切り傷がしばらくすると消えてしまうように、アートメイクもまた数年で薄くなるものです。ここでは、アートメイクを施した後はどうなるのか、またアートメイクの美しい状態を長持ちさせる方法についてご紹介してまいります。
アートメイク10年後のデザインの変化は?
アートメイクは、汗や皮脂で落ちやすいアイブロウメイクやアイライン、リップなどを美しく保てます。とは言っても、永久的なものではありません。ここでは、10年でどのように変化するのかを見ていきましょう。
アートメイクの効果はないが、薄く色は残る
施術直後の美しいアートメイクは、時間の経過とともに薄くなります。これは、施術時に定着させた色素が皮膚のターンオーバー(古い角質が剥がれ新しい細胞と入れ替わること)によって、徐々に色が抜けていくためです。
メンテナンスを行っていなければ、10年後には、アートメイクの効果はほとんど失われます。
見た目が不自然になる可能性
10年経過すれば年齢も経るため、筋肉のゆるみや肌の老化など皮膚の状態が変化します。またアートメイクは、肌のごく浅い部分への施術のため、10年前と同じ形や色合いをそのまま維持するのは困難です。
そのため、当時のアートメイクのデザインが崩れたうえに現在の自分の顔とバランスがあわず、不自然な見た目になるかもしれません。
アートメイク施術後から10年後まで|デザインの経過
ここでは、アートメイクの施術後からの10年間でどのように変わるのか、変化を見ていきましょう。
施術から1か月後〜3か月
1度目の施術で、どの程度、色素が定着したのかを確認できる時期です。色素の定着しやすさの有無なども確認できるため、1度目の結果を踏まえて2度目の施術を行います。
施術から1年後
この頃から施術部位や技法によっては、色素がまばらになってくる人もいます。気になるようであればメンテンナンスを検討するといいでしょう。
施術から2〜3年後
施術した部位によりますが、メンテナンスを開始するタイミングです。
唇や目の周りなど、他の皮膚よりも薄く乾燥しやすい場所は、ターンオーバーのサイクルも早くなります。色が落ちてきたように感じたり色ムラが気になったりしてきたら、クリニックに相談してメンテナンスを行いましょう。
施術から10年後
メンテナンスをしていなければ、アートメイクのほとんどが薄くなっている頃です。メンテナンスを継続していれば、アートメイクの施術から10年経っても美しい状態で維持することができます。
アートメイクの効果は1~3年ほど
アートメイクの効果は人それぞれですが、およそ1〜3年ほどと言われています。またアートメイクを施す部位や体質によっても異なり、皮膚が薄く色素が真皮層近くまで入りやすい唇やアイラインの効果は2〜3年程度。眉アートは半年〜1年半ほど(技法にもよる)効果の続く人が多いようです。
昔のアートメイク(タトゥー)との違いは?
アートメイクとタトゥーの違いのひとつは、色素を定着させる位置が異なる点です。アートメイクは色素を皮膚の浅い表皮の4番目にある「基底層」、タトゥーは基底層からさらに深い「真皮層」に注入します。そのため、アートメイクはターンオーバーにより1〜2年で色素が薄くなっていくのに対し、タトゥーは皮膚の生まれ変わりのない場所に色素を定着させるので半永久的に残るのです。
また、アートメイクは美容クリニックやアートメイク専門クリニックなどの医療機関でのみ受けられる施術です。施術は、医師や看護師などの資格を持つ医療従事者が行うため、施術でのトラブルが起こりにくく適切なアフターケアも行われます。
※医療アートメイクについては、こちらを参考にしてください。
医療アートメイクとは?看護師が教える医療アートメイクのメリット・信頼できるクリニックの選び方を紹介
アートメイクを長持ちさせるコツ
せっかくアートメイクを施すなら、色持ちをよくしたいものです。ここではアートメイクを長持ちさせるコツをご紹介します。
2回の施術で色素を定着させる
アートメイクの施術は、2回以上行うと色素の定着が進みます。肌のターンオーバー・アートメイクの特性上、1度目の施術の後に色が落ちてしまうことがほとんどです。2回以上の施術を行っていれば、大抵、1〜3年ほど効果が維持できます。
※アートメイク施術を2回する理由については、こちらをご覧ください
アートメイク1回目は何ですぐ消える?看護師が教える「長持ちさせる方法」とは
ダウンタイム中のケアは丁寧に
アートメイクのダウンタイムとは、施術後から1週間程度の期間のことです。その間に色素が肌に定着し傷ついた皮膚も回復してきますが、傷口がまだ十分に塞がっていないうちは、触りすぎて刺激を与えたりしないようにしましょう。触りすぎると細菌が入ってしまい、感染症を起こす可能性もあります。
またダウンタイムは、アートメイクを長持ちさせる意味でも大切な時間です。施術後は肌の乾燥と摩擦に気をつけながら、クリニックの指示に従って、丁寧なお肌のメンテナンスを行いましょう。
※ダウンタイム中のケアについては、こちらを参考にしてください。
看護師に聞く!アートメイクのダウンタイムの経過・過ごし方|ダウンタイム中に避けたいこととは?
ターンオーバー周期を早めない
ターンオーバーが早くなる原因の多くは、乾燥や紫外線といった外的要因です。肌が乾燥すると、肌面積の角質を増やそうと、新しい細胞が作られるようになります。また、紫外線はターンオーバーを早めるだけではなく、アートメイクの色素を薄くする要因ともなるのです。
アートメイク後、ターンオーバーを正常な状態に保つには、以下のようなものがありますので、意識して生活するといいでしょう。
- 肌にダメージを与えない:ピーリング、日焼け
- 汗をかくような行動は避ける:激しいスポーツ、サウナ、ホットヨガ
- 規則正しい生活:質の良い十分な睡眠
10年後も後悔しない|アートメイククリニック選びのポイント
アートメイクは、永久的なものではありません。10年後も美しいアートメイクを継続したいのであれば、定期的なアフターケアが大切です。継続して通える、信頼できるクリニックを選ぶ必要があります。
カウンセリングに時間をかけるクリニック
カウンセリングやヒアリングにかける時間もクリニックを見分けるポイントです。長いお付き合いになるかもしれないため、アートメイクの細やかなイメージが共有でき、悩みや不安も十分に聞いてもらえそうなクリニックを選びましょう。
無料カウンセリングを行っているクリニックも多くあります。複数のクリニックで無料カウンセリングを受け、自分にあうクリニックを選びましょう。
浦和第一美容クリニック 無料カウンセリング
豊富な臨床経験
医療従事者、アートメイクの実績のある看護師、専門的知識の豊富なスタッフが在籍しているかどうかを確認するのも、信頼できるクリニック選びのポイントです。
浦和第一美容クリニックでは、「アートメイクRANK制」を導入しています。これにより、ご希望の施術を得意とするアーティストに安心して任せられます。
アートメイクRANK制導入のお知らせ
アフターケアに対応
アートメイクを美しく保つには、「色素が薄くなってきたように思う」「色ムラが出てきたのでは」と気になったタイミングでクリニックに相談しメンテナンスできる環境がベストです。適切なタイミングで行えば、10年後も美しいままにアートメイクを維持できます。
またメンテナンスのタイミングで、流行を取り入れたデザインへの変更を検討することも可能です。アートメイクをずっと継続して楽しめるでしょう。
アートメイクが気になる方はモニターから入るのもおすすめ!
「アートメイクに興味はあるけれど、料金が気になる」という方には、まずはモニターから始めるのもおすすめです。当クリニックでも、モニター募集を行っております。
眉アートメイクモニター募集
モニターの場合、顔写真などの撮影が条件となることがほとんどではありますが、モニター価格で施術することが可能です。
10年前のアートメイクは修正できる?
10年経過すれば、変色・左右非対称・色落ちなど、さまざまなトラブルが出てくることでしょう。しかしこれらも修正により自然なデザインにすることが可能です。
ただしこれらも定期的なメンテナンスを行っている上でのことです。定期的に行っていない場合、色素がかなり薄くなってしまっているので、アートメイクのやり直しとなってしまいます。常に美しくいるためには、メンテナンスが非常に大切なのです。
※メイク修正の施術については、こちらを参考にしてください。
眉アートメイク修正モニター
10年前のアートメイクがあってもMRI検査は受けられる?
MRI検査時、アートメイクの有無を確認される場合があります。それは、アートメイクなどに用いるインクの金属成分が、MRIの機械に反応してやけどを引き起こしたり、正確なデータを取れない恐れがあるからです。
とはいっても、医療機関でのアートメイクで使用されるインクに含まれる金属はごく微量。アートメイクしているためにMRI検査が受けられないことは、まずありません。
しかし万が一のことがありますので、MRI受診の際の申告では、正確に回答しましょう。
10年後もきれいなアートメイクを!信頼できるクリニックで定期的なメンテナンスを受けよう
アートメイクは永久的に持続するものではありません。しかし施術後も定期的なリタッチを行うことで、長い間アートメイクを楽しめます。10年後もきれいなアートメイクであるために、信頼のおける、相談しやすいクリニックを選びましょう。
【この記事の監修者情報】 OWLBROW代表 ・看護師歴24年 略歴 2018年~現在まで延べ約10,000人の患者さまの施術に関わる 資格 コメント |